パート/正社員/派遣の求人・転職情報サイト【サポナビ】
みるく・ぶれーく! お悩み・質問・アドバイス
2017.07

~夏休みの自由研究テーマ☆<小学生向け> 人気ランキング~

1
生き物や植物の観察日記
観察日記
【ポイント】
飼っているペットや、庭やベランダで育てている植物の観察日記。夏休みの自由研究として、昔からおなじみですね☆ 記録する内容としては、動物や昆虫であれば、毎日の様子や、どんな餌をあげたかなど、植物であれば、丈の長さや咲いた花の数など、自由に記録しましょう。また、絵や写真も多く加えることで、より楽しいものになります◎
2
気温・湿度の観測
気温・温度
【ポイント】
毎日のお天気や時間帯・場所によって、気温と湿度がどのように変化するのかを記録します。特に、日なたと日陰、土や芝生の上とアスファルトの上など、色々な観測条件を設定することで、気温と湿度、それぞれの差を客観的に捉えることができます。また、計測結果は、表やグラフなどに工夫してまとめるとわかりやすくなりますよ☆
3
磁石に付く物/付かない物
磁石
【ポイント】
低学年向けのテーマとして人気があります◎ 家の中にある物や、お子さんの持ち物などが、磁石に付くか、付かないかを試してみましょう。なるべく色々な物で調べることで、磁石に付く物、付かない物それぞれの共通点を考えるよい勉強となります。また、結果は簡単な表や図にして表現できるように、指導してあげましょう♪
4
外国から来た物調べ
外国
【ポイント】
家の中にある電化製品や、自分の服、そのほか普段何気なく使っている物が、どの国で作られたのかを調べます。そして、その結果は、世界地図を描いてその中に書き込んだり、自分なりに分類して表にまとめるなど、工夫してみましょう☆ このような作業を通して、どんな物が世界のどの地域で生産されているのかを知ることができます◎
5
野菜や果物…浮く?/浮かない?
野菜・果物
【ポイント】
色々な野菜や果物が水に浮くかどうか、調べてみる実験です。普通の水のほか、塩や砂糖を混ぜた場合、サラダ油を入れた場合など、条件を変えて試してみましょう。また、野菜や果物の方も、色々な種類のものを使って、どんな結果になるかを記録していきます。なお、コップなど透明な容器を使うと、横から見やすくてオススメです☆
6
避難所マップづくり
避難所
【ポイント】
避難所には、一時避難所・広域避難所・収容避難所などがあります。自分の家の近くでは、どんな避難所が、どこにあるのかを確認して、わかりやすい地図(マップ)を作ります。そして、実際にその場所へ行ってみて、気づいたことなども書き込んでおきましょう。夏休みの自由研究としてだけでなく、いざという時に役立つ情報になります!
7
電気を通す物/通さない物
電気
【ポイント】
これも、低学年向けのテーマとしてオススメです☆ 実験用の豆電球から伸びた電線に、色々な物をつなげてみましょう。電球が灯るか灯らないかによって、電気を通すか通さないかが一目でわかります。そして、その結果を簡単な表などにまとめることで、電気を通す物と通さない物の違いや特徴を考える勉強になりますよ◎
8
氷の融け方比較
氷
【ポイント】
同じ大きさの氷が、条件によって融け切る時間にどのような違いが出るのかを調べる実験です。具体的には、木の板や陶器のお皿、ステンレスの上など、氷を乗せる物による違いや、氷がそのままの場合と、布や紙などに包む場合など、色々と条件を変えてみましょう。子供自身が様々な条件を工夫することで、考える力が養われます!
9
身近にある道路標識
標識
【ポイント】
家の周りや、学校までの通学路には、どのような道路標識があるのか、地図にしてまとめてみましょう! また、それぞれの標識の意味を調べて、地図の余白などに書き出すこともオススメです。そして、何故その場所にその標識が設置されているのかを考えてみることで、交通安全に対する意識を高めるきっかけともなることでしょう☆
10
塩の形いろいろ
塩
【ポイント】
私達の食生活に欠かせない食塩。その製造方法によって、天日塩や岩塩、平釜・立釜塩など、様々な種類があります。それぞれを虫めがねで観察し、その形や大きさの違いなどをスケッチしてみましょう。もし顕微鏡があれば、さらに細かい状態が観察できます。なお、グラニュー糖などと比べることで、塩の形の特徴を知ることもできますよ♪