2019年2月のトレンドランキング

みるく・ぶれーく! お悩み・質問・アドバイス
2019.02

春のメンタルヘルス対策◎ おすすめランキング

1
生活のリズム
生活リズム
【ポイント】
春は、気候の変動に加えて、進学や就職・人事異動、引越しなど、何かと変化の多い季節ですね! 新しい環境での緊張や疲労なども重なりがち・・・。まずは生活のリズムを整え、自分の状態に合った、規則正しい生活をすることが大切です。特に、起床時間、食事時間、就寝時間の3つは、なるべく同じ時間にすることがポイントです◎
2
食事のバランス
食事のバランス
【ポイント】
毎日できるだけ一定の時間に食事を摂ること、そして食事の内容面も意識してみましょう◎ バランスのとれた食事は、心と身体の健康を維持するうえで、非常に重要とされています。特定の食材に偏ることなく、肉類や魚介類、乳製品、野菜・穀物、果物など、なるべく多様な食品を選ぶことで、おのずと栄養のバランスもよくなります♪
3
休養&リラックス
休養&リラックス
【ポイント】
忙しさや緊張感が長期間続くと、精神的な負担が増し、疲労が蓄積されてしまいます。そこで、休日にはあまり予定を入れず、ゆったりと過ごすことが効果的! 好きな音楽を聴いたり、近場で軽く散歩をするなど、ご自分に合った方法を試してください。さらに、敢えて何もせず、できるだけのんびりと過ごすことも、時には必要ですね◎
4
適度な運動
適度な運動
【ポイント】
運動をすることは、体力の維持や体調管理に加えて、精神面にも良い効果をもたらしてくれます☆ ただし、無理にハードな運動をする必要は全くありません。軽いウォーキングや、就寝前のストレッチ運動など、それぞれの生活環境に合った、適度な運動を取り入れてみましょう。身体を動かすことで、良い気分転換にもなりますよ♪
5
気分転換&リフレッシュ
気分転換&リフレッシュ
【ポイント】
慣れない仕事や新しい人間関係などは、ストレスが高まりやすい要因ですね。また、特別なことがなくても、季節の変わり目には気分が落ち込んでしまう方もいるでしょう。そんな時には、気分転換が効果的! 仕事とは直接関係のない趣味や旅行、催し物への参加など、ちょっとした行動が、気持ちをリフレッシュさせてくれます◎
6
睡 眠
睡眠
【ポイント】
睡眠不足が続くと、心身の疲れがとれず、さらにストレスがたまってしまう、という悪循環に・・・。睡眠には、脳の休息や疲労回復など、大切な役割があります。就寝の1時間前にはテレビやパソコンを消し、リラックスすることを習慣化しましょう。また、休日の朝寝坊はなるべく避け、反対に前日の早寝を心がけることがオススメですよ☆
7
体温調節
体温調節
【ポイント】
気温の変化が大きい春先には、“薄物の重ね着”をすることで、こまめな体温調節を心がけましょう◎ メンタルヘルスとは一見関係ないように思われますが、暑さや寒さを感じることも、実は大きなストレスの原因になるとされています。少しでも快適な状態で過ごせるようにしたいものですね。もちろん、風邪の予防にも効果的です!
8
発想の転換
発想の転換
【ポイント】
環境の大きな変化や、不安・緊張が続くことは、確かにつらいものです・・・。しかし、必要以上に自分を追い込んでいる側面もあるかもしれません。考え方やものの見方を切り替えることで、気持ちが楽になることは多いもの。自分を否定的に捉えるのではなく、つとめて肯定的に考えるなど、明るく前向きな“プラス思考”を目指しましょう☆
9
身近な人との会話
身近な人との会話
【ポイント】
困ったことやつらいことがある時は、誰かに話を聞いてもらうことも効果的です◎ 悩みを自分ひとりで抱え込まず、身近な人に相談することで、気持ちが楽になり、スッキリした経験を持つ方も多いのでは・・・? 家族や親しい友人、職場の同僚や趣味の仲間など、気軽に話せて信頼できる人を日頃から増やしておきたいものですね♪
10
専門家への相談
専門家への相談
【ポイント】
上記のような行動にもかかわらず、改善がみられないときは、迷わず早めに専門家に相談しましょう。精神科の医師やカウンセラーのほか、地域の精神保健福祉センターや保健所、自治体の相談所など、最寄の医療機関や施設に行ってみることをおすすめします。専門的なアドバイスや治療により、心の回復を図ることが大切です◎