資格のお仕事紹介

資格のお仕事紹介

介護業界で活かせる資格、またそのお仕事をご紹介!
高齢化の加速に加え、世帯規模の縮小といった社会的要因を踏まえ公開されている求人数も多く、介護業界はこれからより大きく展開していくと思われます。
そんな介護業界にまつわる仕事で活躍する資格には、民間資格もありますが、国家資格が多く占めています。専門の教育機関で指導を受けなければならない資格も多いので、詳しくは資格取得への道もご参照ください。
介護の資格は難易度の高いものが多いですが、それだけに、取得すれば一生活かせる資格がほとんどです。
 

介護・福祉の専門職

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)

省略して「ヘルパー」と呼ばれることも多く、一般にもなじみのある資格です。2013年4月よりホームヘルパーは廃止となり、介護職員初任者研修へと変更されましたが、取得済みのホームヘルパーの資格も、これまで通り通用します。
在宅・施設を問わず、介護職として働く上で基本となる知識・技術を修得することを目的としており、実地で活かせる知識や技能を習得できる資格といえます。
活躍場所介護・保険・福祉関連施設、医療機関、在宅など
介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)

介護福祉士

身体上または精神上の障害がある人を対象に、専門的知識・技術を活かし、日常生活のサポートをはじめとする心身の状況に応じた介護、また介護者に介護にまつわる指導などを行います。とくに日常生活のサポートは食事、歩行、入浴、排泄の補助など、多岐に及びます。
★なお、この介護福祉士として5年以上の経験を積めば、介護支援専門員(ケアマネジャー)の受験資格を得ることが出来ます。
活躍場所介護・保険・福祉関連施設、医療機関、在宅など
>介護福祉士

社会福祉士

身体上または精神上の障害がある人を対象に、一人ひとりの状況を把握したうえで、施設サービスや在宅ケアサービスを紹介するなど、専門的知識を活かし、福祉に関する相談、助言、指導などを行います。いわば福祉にまつわる事についての、相談援助業務のスペシャリストです。
活躍場所介護・保険・福祉関連施設、医療機関など

精神保健福祉士(PSW)

精神上の障害がある人、またその治療を受けた人を対象に、精神障害者の保健や福祉に関する専門的な知識および技術を活かし、健全な社会生活のための援助、相談などを行います。
社会参加に向けての支援活動などを通して、障害のある人自身の自分らしいライフスタイルの獲得を目指します。
活躍場所介護・保険・福祉関連施設、医療機関、司法施設など

看護師・准看護師

患者に対する「療養上の世話」、医師の「診療補助」の2つが主な仕事です。介護の現場においても、バイタルチェックや検診、健康管理などを行います。医療の現場ではもちろんのこと、介護業界でもニーズの高い資格となります。
★看護学校、看護短大・看護大学を卒業することにより、国家試験の受験資格が得られます。
活躍場所医療機関、介護・保険・福祉関連施設など
看護師

介護支援専門員(ケアマネジャー)

介護を必要とする人の希望や心身の状況を把握し、適切な介護サービス計画(ケアプラン)を作成、また自治体・介護保険施設など各所と連絡・調整などを行います。
介護福祉士をはじめとする、介護系資格の上位資格となります。そのため受験資格には、医療・福祉系の国家資格を持ち、なおかつ5年の実務経験、無資格の場合は10年の実務経験が必要となります。
活躍場所介護・保険・福祉関連施設、地域包括支援センターなど
介護支援専門員(ケアマネジャー)
介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士の3つは“ 三福祉士”ともよばれています。
これらの資格のほかにも、ガイドヘルパー、サービス介助士、介護予防運動指導員などさまざまな資格を持った人々が活躍しています。
 
ページトップへ
 

リハビリテーションの専門職

理学療法士(PT)

診療の補助としての役割を担い、医師の指示のもと理学療法を実施します。
身体もしくは精神に障害がある、またはそれが予測される人を対象に、体操をはじめとする運動療法、温熱や電気刺激をはじめとする物理療法などを行います。基本動作能力(立つ・歩く等)の回復を目標としています。
活躍場所医療機関、介護・保険・福祉関連施設など
理学療法士

作業療法士(OT)

診療の補助としての役割を担い、医師の指示のもと作業療法を実施します。
身体もしくは精神に障害がある、またはそれが予測される人を対象に、社会的適応能力の回復を目標とします。
基本動作能力の回復から一歩進み、自身の日常生活を構築・再編し自律的に行動できるよう、手芸や工作といった作業をはじめとする療法を行います。
活躍場所医療機関、介護・保険・福祉関連施設など
作業療法士(OT)

言語聴覚士(ST)

音声・言語機能、もしくは聴覚に障害のある人、またその家族を対象に、言語訓練をはじめとし、必要な検査や助言、指導など、コミュニケーションの面からサポートを行います。また嚥下や摂食といった問題にも関わりがある仕事です。
活躍場所介護・保険・福祉関連施設、教育機関など

視能訓練士(ORT)

視機能に障害のある人を対象に、その機能の回復のための矯正訓練、およびこれに必要な検査を実施します。医師の指示のもと、適切な治療を行っていく上で不可欠となる検査業務をはじめ、視能検査、視能矯正、リハビリ指導などが仕事です。また眼鏡などの補助具の選定や使い方の説明なども行います。
活躍場所医療機関など
この4つはリハビリテーション専門職ともいわれます。医師の指示を受けながら、その専門的な知識を活かし、治療や指導などを行います。
 
ページトップへ
 

介護事務

ケアクラーク技能認定試験

介護報酬請求事務業務はもとよりコミュニケーションや社会福祉、介護技術など、介護事務職として求められる知識と技能を備えていることを証明する資格です。請求事務の実技に加え、介護保険制度、コミュニケーションや心理学など、幅広い範囲が考査対象となります。
★受験資格は特にありません
活躍場所介護・保険・福祉関連施設、医療機関など

介護保険事務士

介護施設などでの受付や会計、レセプト業務などのスキルを証明する資格です。
介護保険制度や法規をはじめ、介護請求業務などについての知識が問われるほか、レセプトに関する実技が課せられます。
★受験資格は特にありません
活躍場所介護・保険・福祉関連施設、医療機関など
介護事務は、介護保険制度に基づき、介護報酬を利用者と、負担者である市区町村それぞれに請求を行います。これらの民間資格がないと業務がこなせないというわけではありませんが、請求業務をはじめとする一通りの業務の流れや、介護業界の知識を得ることができる資格になります。
介護保険事務士
 
いかがでしたでしょうか?介護にかかわるお仕事には様々な資格を持つ方がたずさわっておられます。みなさんが求人情報誌や求人サイト、ハローワークの求人情報を見られる際には、資格が必要な求人なのか、未経験OKの求人なのかを、まず確認する必要があると思います。当サイトでは様々な求人案件を掲載しておりますので、あなたにぴったりのお仕事を見つけて下さい。
ページトップへ