2月の壁面製作~鬼さんはいくつお豆を食べるのかな!?~(冬:2月の製作アイデア)

製作物のコーナー

2月の壁面製作~鬼さんはいくつお豆を食べるのかな!?~(冬:2月の製作アイデア)

製作者:mocaneko

季節:2 月

2月の壁面製作~鬼さんはいくつお豆を食べるのかな!?~(冬:2月の製作アイデア)

製作者からのコメント.......

子どもたちは、節分の行事で豆まきを体験して、楽しい思い出ができるかと思います。しかも、豆まきでまいたお豆を食べると『福を取りこんで1年間健康に過ごせ(冬:1月の製作アイデア)ように』という願いが込められています。そこで、節分の行事に興味を持ってもらえるような壁面を製作してみました。

材料
・画用紙
・色画用紙
・折り紙
・金紙
・クラフト紙
・ティッシュペーパーの空き箱
・気泡緩衝材(プチプチした梱包材)
※金紙は鬼の手足に付ける飾りなので、無くてもok!
※※空き箱を利用して福豆を入れる升を立体的に作っているため、平面で作るならティッシュペーパーの空き箱と気泡緩衝材は不要!
※※※クラフト紙は、色画用紙や折り紙でも代用できるため、無くてもok!
道具
・はさみ
・ピンキングはさみのようなギザギザに切れるはさみ
・のり
・セロハンテープまたは両面テープ
・顔などを描いて装飾するカラーマジックやクレヨンなど
作り方
作り方①
①〈大人の鬼〉

ー顔ー
1.大きさの異なる円を2種類作る。大きな円は顔の部分、小さな円は耳の部分になる。
2.1の大きな円に合わせた楕円形と、小さめな3種類の楕円形を作る。3種類の中で中位の楕円形は眉毛の部分、1番小さな楕円形は鼻の部分になる。
3.2で作った大きな楕円形は楕円の内側を切り抜き、輪になった部分は口になる。
4.3種類の楕円形の中で1番大きな楕円形は、片側のみ先端が少し細くなるようにカットすると、舌の部分になる。
5.白色と黄色の三角形を2個ずつ作る。白色の三角形は牙の部分になる。
6.5で作った黄色の三角形は、先端を少し丸くカットすると角の部分になる。
7.三角おにぎりを作る感じで、角を丸くした三角形を作る。
8.7の三角形の底辺を波線を描くようにカットすると、髪の毛になる。
9.柔らかな弧を描いて細長く切ると、目の部分になる。※ここでは目も色画用紙で作っているが,カラーマジックなどで描いてもok!
【図1・右上】


ー体ー
1.大きさの異なる長方形を2種類作る。
2.1の大きな長方形は、2ヶ所の角を丸くカットすると胴体の部分になり、丸くカットしたところが肩付近になる。
3.1の小さな長方形は、片側のみ先端を丸くカットすると、腕の部分になる。
4.金紙を細長い長方形に切ると、ブレスレットになる。
【図1・右下】
5.小さめな台形を作り、底辺の角を丸くカットすると、膝付近の部分になる。※ここでは、鬼があぐらをかいて座っているイメージなので、膝だけが服から見えている感じにした。だが足の部分は、もっと見えていてもいいので、長方形で作ってもok!
【図1・左下】


ー服ー
1.大きな長方形を作り、1ヶ所の角だけ弧を描いた三角形にカットすると、ワンショルダータイプの服の上の部分になる。
2.細長い台形を作り、底辺をギザギザにはさみでカットすると、ヒラヒラした服の裾の部分になる。
3.ピンキングはさみのようなギザギザに切れるはさみで細長い長方形を数本作ると、服の模様の部分になる。
【図1・左上】


顔・体・服のそれぞれのパーツを組み合わせて貼ると、大人の鬼の出来上がり!
作り方②
②〈子どもの鬼〉

1.大きさの異なる円を2種類作る。大きな円は顔の部分になり、小さな円は耳の部分になる。※ここでは耳の部分が隠れてしまったようで写っていない。
2.大きさの異なる長方形を3種類つくる。1番小さな長方形は、金紙で作ると腕と足の飾りになる。
3.2で作った大きな長方形と中位の長方形は、片側のみ先端を丸くカットすると、胴体・腕・足の部分になる。
【図2・中央】
4.雲を描くようにカットすると、髪の毛の部分になる。
5.小さな三角形を作ると、角の部分になる。
6.長方形を作り、2ヶ所の角から弧を描いた三角形にカットすると、ワンショルダータイプの服の部分になる。
7.6の底辺をギザギザにはさみでカットすると、ヒラヒラした服の裾の部分になる。
8. ピンキングはさみのようなギザギザに切れるはさみで細長い長方形を数本作ると、服の模様の部分になる。
【図2・左】
9. それぞれのパーツを組み合わせて貼ると、子どもの鬼の出来上がり!



③〈ねずみ〉

1.大きさの異なる円を3種類作る。大きな円は顔、中位の円は耳、小さな円は耳の中の部分になる。
2.台形に切ると、服の部分になる。
3.細長い長方形を作り、片側のみ先端を丸くカットすると手の部分になる。
4.小さな円を作ると、座っているねずみの足の部分になる。※立っているねずみの足は、3の手の作り方と同じ。
5.ひらがなの「し」を書くように切ると、尻尾の部分になる。
6. それぞれのパーツを組み合わせて貼ると、ねずみの出来上がり!
【図2・右】
作り方③
④〈鬼のお面〉

A.折り紙で鬼を折る。 
※以下『鬼の折り方』になる。

1.三角形になるように半分に折って、折り筋をつけて開く。
2.1で付けた中央の折り筋に向かって、両側から折る。
3.上の先端を図のように折り、折り筋をつけて開く。
4.裏返して、先端を3の折り筋に向かって折る。
5.折り上げる。
6.角が上にはみ出すように、後ろへ折る。
7.裏返して、横の角を少し折る。
8.下側の角も7同様に少し折る。
9.裏返して、クレヨンなどで顔を描いて、鬼の出来上がり! 

B.お面を作る
1.クラフト紙を細長い長方形に切ると、お面を被るベルトの部分になる。
2.1のクラフト紙の中央付近にAで折った鬼を両面テープやベタベタする面を外側に輪にしたセロハンテープでしっかり貼ると、鬼のお面の出来上がり!
【図3】
作り方④
⑤〈福豆〉

1.小さな円を色画用紙や折り紙で作ると、福豆の出来上がり!
【図4・中央上】


⑥〈福豆を入れる升〉

1.ティッシュペーパーの空き箱を切る。※ここでは目安になるように赤線でカットする位置を示している。
2.クラフト紙を長方形に切っておく。
3.1で作った箱に2のクラフト紙を貼る。
4.3の箱の中に気泡緩衝材(プチプチした梱包材)を詰めて、福豆が山盛りに見えるようにする。
5.ベタベタする面を外側に輪にしたセロハンテープ、または両面テープで⑤で作った福豆を4の箱に貼ると、升の出来上がり!
【図4・下】

完成写真

作り方⑤
⑦それぞれのパーツを組み合わせて貼ると、壁面の完成!
【図5・完成図】
  • みるく・ぶれーく!マスコットキャラクター、もーちゃんプロフィール。ゆる~く公開中