製作物のコーナー
スノーボードでスーイスイ!(冬:2月の製作アイデア)
季節:2 月


材料
・スチレン皿
・ペットボトルのキャップ
・色画用紙
・画用紙またはコピー用紙や折り紙やシール
※画用紙・コピー用紙・折り紙・シールは装飾に使用するので、使いやすいものでok!
・ペットボトルのキャップ
・色画用紙
・画用紙またはコピー用紙や折り紙やシール
※画用紙・コピー用紙・折り紙・シールは装飾に使用するので、使いやすいものでok!
道具
・はさみ
・カッター
・のり
・セロハンテープ
・クレヨン
・カラーマジックなど
・カッター
・のり
・セロハンテープ
・クレヨン
・カラーマジックなど
作り方
①

①〈スノーボード〉
1.スチレン皿の縁をカッターまたははさみで切り取る。ここではわかりやすいように、赤斜線で切り取り部分を示している。
2.平な面を14cm✖️7cmの大きさに切り出し、スノーボードの板の部分を作る。※ここではあくまでも目安の大きさを表示している。
【図1】
1.スチレン皿の縁をカッターまたははさみで切り取る。ここではわかりやすいように、赤斜線で切り取り部分を示している。
2.平な面を14cm✖️7cmの大きさに切り出し、スノーボードの板の部分を作る。※ここではあくまでも目安の大きさを表示している。
【図1】
②

3.2で切り出した面の片側の角を丸く切って角を落とす。※ここでも切り取る部分は赤で塗って示している。
4.3で角を丸くした方がボードの前になり、そこにペットボトルのキャップを被せてセロハンテープでしっかり留めておもりにする。ボートにクレヨンやシールなどで装飾をすると、スノーボードの出来上がり!※ここでは、わかりやすいように1ヶ所赤テープで留めているが、十文字にセロハンテープを貼ると、しっかり固定できる。
【図2】
4.3で角を丸くした方がボードの前になり、そこにペットボトルのキャップを被せてセロハンテープでしっかり留めておもりにする。ボートにクレヨンやシールなどで装飾をすると、スノーボードの出来上がり!※ここでは、わかりやすいように1ヶ所赤テープで留めているが、十文字にセロハンテープを貼ると、しっかり固定できる。
【図2】
③

②〈ペンギン〉
※今回はペンギンで製作していますが、もちろん他の動物や人でもok!
1.好みの色画用紙を二つ折りにして、両側にペンギンの絵を描く。(切り取る部分は黒く見える部分になる)
【図3・左】
2.1の絵を切り広げたら、シンメトリーになるように点線部分で折り曲げ、ペンギンが立つようにすると、ペンギン本体になる。
※あくまでも目安ですが、ここではスノーボードと接着する面の底部分は、約3cm幅を取っている。
【図3・右】
※今回はペンギンで製作していますが、もちろん他の動物や人でもok!
1.好みの色画用紙を二つ折りにして、両側にペンギンの絵を描く。(切り取る部分は黒く見える部分になる)
【図3・左】
2.1の絵を切り広げたら、シンメトリーになるように点線部分で折り曲げ、ペンギンが立つようにすると、ペンギン本体になる。
※あくまでも目安ですが、ここではスノーボードと接着する面の底部分は、約3cm幅を取っている。
【図3・右】
④

3.2のペンギンに画用紙・コピー用紙・折り紙・シール・クレヨン・カラーマジックなどで装飾をする。この時、ペンギン本体の頭の部分を帽子の部分で挟んで貼り合わせると、ペンギンの出来上がり!
【図4】
【図4】
完成写真

③1.セロハンテープのベタベタした部分を外側にして輪にし、②のペンギンの底に貼る。
2.①のスノーボードにセロハンテープ付きのペンギンを貼り合わせると、スノーボードに乗ったペンギンの出来上がり!
【図5・完成図兼滑らせて遊んでいる図】
~遊び方~
斜めにした板で滑らせます。また、友達と一緒に滑らせて、競走して遊んでも楽しいです!
2.①のスノーボードにセロハンテープ付きのペンギンを貼り合わせると、スノーボードに乗ったペンギンの出来上がり!
【図5・完成図兼滑らせて遊んでいる図】
~遊び方~
斜めにした板で滑らせます。また、友達と一緒に滑らせて、競走して遊んでも楽しいです!
関連する求人特集
都道府県から求人をさがす
職種から求人をさがす
製作者からのコメント.......
寒くても雪遊びが楽しめる時期になりました。そこで、お部屋の中でお友達と一緒に楽しめるこの時期ならではのおもちゃを製作してみました。