製作物のコーナー
「どんな表情になるかな?!違いが楽しい、壁面に並べて可愛い雪だるま」
季節:1 月

 
				材料
				・○を描いた白い画用紙2枚
・丸・三角・四角・長方形などに切った黒い画用紙(様々な大きさがあると表情が広がります)
・細長く切った茶色い画用紙(手用)
・台形に切った様々な色の画用紙(バケツ用)
								
								・丸・三角・四角・長方形などに切った黒い画用紙(様々な大きさがあると表情が広がります)
・細長く切った茶色い画用紙(手用)
・台形に切った様々な色の画用紙(バケツ用)
道具
				・のり
・はさみ
								
								・はさみ
作り方
				①
							
白い画用紙をはさみで丸く切ります。
※年齢が低くはさみの練習を兼ねる場合、図の用に余白に線が引いてあると、はさみをいれやすいです。(写真参照)
※年齢が高い場合は、何も書いていない白い画用紙を用意して、自分で◯を切り出すのも面白いです。
のりで貼り合わせて、雪だるまの形にします。
						※年齢が低くはさみの練習を兼ねる場合、図の用に余白に線が引いてあると、はさみをいれやすいです。(写真参照)
※年齢が高い場合は、何も書いていない白い画用紙を用意して、自分で◯を切り出すのも面白いです。
のりで貼り合わせて、雪だるまの形にします。
②
							
様々な形の黒い画用紙で顔のパーツを作ります。                  どんな表情になるか色々試してみながら、表情を決めてのりで貼ります。
						③
							
色々な表情で遊んでみてください!
						完成写真

茶色い画用紙を手に、台形の画用紙をバケツにして、のりで貼ります。      貼り終わったら、できあがり!
						
		関連する求人特集
	
	
都道府県から求人をさがす
        
    職種から求人をさがす
        




 
         
         
				 
				 
         
				 
		 
		 
		 
		 
			
製作者からのコメント.......
色々な形の顔のパーツを組み合わせて表情をつくるので、とてもおもしろいです。