食品・給食業界に関する資格

食品・給食業界に関する資格

調理師

★ ☆ ☆
飲食店・施設等で調理業務を行い、人々においしく安全な飲食物を提供します。
矢印 調理師もパティシエ同様、資格がなくても調理の仕事はできますが、「調理師」を名乗るには、国家資格を取得しなければなりません。そのためのル-トとしては、①各都道府県が実施する調理師試験に合格する、②厚生労働大臣指定の調理師養成施設を卒業する、の2つの方法があります。
 

栄養士

★ ☆ ☆
施設等で栄養管理のアドバイスをしたり、栄養面から健康を管理します。
矢印 厚生労働大臣の指定した栄養士養成施設、または管理栄養士養成施設において、2年以上栄養士としての必要な知識および技能を修得した後、都道府県知事の免許を受けることができます。
 

管理栄養士

★ ★ ☆
傷病者に対する療養のための栄養指導など、一般の栄養士よりもさらに高度な栄養指導・栄養管理を行います。
矢印 栄養士免許を得た後に一定期間栄養の指導に従事(栄養士養成施設の在学期間+実務経験の合計が5年)、または管理栄養士養成施設を修了して栄養士免許を得て※、厚生労働省の実施する管理栄養士国家試験に合格した後に、厚生労働大臣より管理栄養士の免許が与えられます。

※4年制の大学や専門学校。実務経験不要となるため、4年生の時に、栄養士免許および管理栄養士国家試験受験資格の両資格取得見込み扱いで即受験可能
 

フードアナリスト

★ ★ ☆
食の専門家で、レストランやお店を中立・公正な立場で比較・評価等を行います。
矢印 一般社団法人日本フードアナリスト協会が認定している民間資格で、1級から4級の等級があります。フードアナリストの資格を取得するには、養成講座を経由して資格を取得している方が多いようです。
矢印 フードアナリストの資格を取得するには以下の方法があります。
  • テキスト・問題集を購入して、独自に勉強し、フードアナリスト認定試験を受ける。
  • 1日養成講座に参加、講座修了後に行われる修了試験を受け合格する。
  • 通信講座(受講期間3ヵ月半)を受講、添削問題を提出し、一定の成績を修める。
  • 日本フードアナリスト協会が認定した教育機関(専門学校等)でカリキュラムを修了する。
 

フードコーディネーター

★ ☆ ☆
料理作りから食器やテーブルウェア選び、飾り付けまで、快適な食空間をコーディネート・プロデュースします。
矢印 フードコーディネーターになるための公的な資格制度はありませんが、特定非営利活動法人日本フードコーディネーター協会で、職務の資質向上と食文化の発展を目的に認定試験を実施しています。1級から3級までありますが、現在行われているのは3級試験のみです。
 

製菓衛生師(パティシエ)

★ ☆ ☆
様々なお菓子の材料選びからデコレーションまで、お菓子づくりの全工程を手がけます。
矢印 資格がなくても仕事はできますが、おいしく安全なお菓子作りのための知識や技術を備えていると認定する「製菓衛生師」の国家資格があります。この資格を取得しておけば、就職にプラスになることはもちろん、申請すれば「食品衛生責任者」の資格も取れるので、将来開業したい人には一石二鳥といえるでしょう。この試験では技術的なことよりも、むしろ製菓材料の添加物のチェックや製品の安全性、貯蔵のための衛生管理などの知識を備えているかどうかが重視されます。
 

ティーインストラクター

★ ☆ ☆
ティーパーティーや紅茶セミナーなどで紅茶に関すること全般について指導するのが仕事です。
矢印 日本紅茶協会の主催する養成研修を受講し、規定の40単位を1年間で取得後、認定試験に合格すれば、ティーインストラクタ-3級(ジュニア)の資格が得られます。レベルアップを目指すなら、3級取得後、5年以上の実務経験を積めば2級(シニア)、15年以上の経験者なら1級(マスター)にチャレンジできます。
 

ソムリエ

★ ☆ ☆
ワイン全般に関する専門知識をもち、食事をするお客様にとって、適したワイン選びのお手伝いをします。
矢印 一般社団法人日本ソムリエ協会が実施する「ソムリエ呼称資格認定試験」があります。国家資格ではないものの、飲食業への就職や、昇給・昇格には大変有利です。また、この資格は世界36ヵ国で通用するものなので、実力次第では海外を舞台に活躍することも可能です。ランクアップを目指すなら、シニアソムリエ(受験資格:10年以上の経験者でソムリエ資格取得後3年を経過した人)、マスターソムリエ(受験資格:シニアソムリエ資格所有者でソムリエ職務経験20年以上で、その功績が認められた人)にチャレンジしてみると良いでしょう。