
歯科助手として働く際、知っておくと便利です。
求人を探している今からコツコツ勉強しましょう。
求人を探している今からコツコツ勉強しましょう。
歯科用語 | 表記 | 意 味 |
---|---|---|
うか う窩 |
- | 虫歯によってできた凹型の穴のこと |
うしょく う蝕 |
しー C |
虫歯のこと(う歯、カリエス)ともいう |
軽症 | しーおー CO |
明らかな虫歯ではないが、虫歯の初期症状が見られるもの(要観察歯) |
↓ | しーわん C1 |
虫歯がエナメル質内にあり、象牙質に達していないもの |
しーつー C2 |
虫歯が象牙質に達し、まだ歯髄に達していないもの | |
しーすりー C3 |
虫歯が歯髄に達してしまったもの | |
重症 | しーふぉー C4 |
虫歯で歯冠が崩壊して残根の状態になったもの |
えんしん 遠心 |
- | 歯の奥側のこと |
かがく 下顎 |
- | 下あごのこと |
がく 顎 |
- | 上下の歯とそれを支える骨や筋肉組織等の総称 |
かるて カルテ |
- | 検査結果・診療経過などを記した診療録のこと |
きゅうし 臼歯 |
- | 俗称奥歯で臼の形をしている歯のこと 第一小臼歯から第三大臼歯(親知らず)まで5種類あり、上下左右で20本ある |
きょうせい 矯正 |
- | 矯正歯科または矯正治療のこと |
きょうそく 頬側 |
- | 歯の頬の側のこと |
きんしん 近心 |
- | 歯の前側のこと |
こうごう 咬合 |
ばいと BT |
噛み合わせのこと |
しかん 歯冠 |
- | 歯肉から出ている歯牙の頭の部分のこと |
しかん 歯間 |
- | 歯と歯の間のこと |
しけいぶ 歯頸部 |
- | 歯と歯肉の境目の部分のこと |
しこう 歯垢 |
- | 歯の周りに付着する白・淡黄色の泥状のもので、虫歯や歯周病の原因となるもの |
しこん 歯根 |
- | 歯肉の中に入っている歯牙の部分のこと |
ししき 歯式 |
- | 上下左右の歯の位置や欠損状態を表す書式(フォーマット)のこと |
しずい 歯髄 |
- | 歯の中心にあり、神経や血管で構成されている部分 |
しせき 歯石 |
- | 歯垢にいる細菌の死骸が歯の表面に積み重なり、唾液の酵素やミネラルなどが作用して硬く石のようになって歯にこびりついたもののこと |
しにく 歯肉 |
- | 歯冠の根元の部分を取り巻いているピンク色をした粘膜のこと |
じょうがく 上顎 |
- | 上あごのこと |
しょうきゅうし 小臼歯 |
- | 第一小臼歯と第二小臼歯の2種類あり、上下左右で8本ある |
しれつ 歯列 |
- | 歯並びのこと |
しんそく 唇側 |
- | 歯の唇の側のこと |
ぜつ 舌 |
- | 舌・ベロのこと |
ぜっそく 舌側 |
- | 歯の舌の側のこと |
だいきゅうし 大臼歯 |
- | 第一大臼歯から第三大臼歯(親知らず)まで3種類あり、上下左右で12本ある |
れせぷと レセプト |
- | 診療報酬明細書のこと「レセ」ともいう |
歯科用語 | 表記 | 意 味 |
---|---|---|
あまるがむ アマルガム |
- | 水銀との合金の総称 虫歯の穴詰に使われるが、現在ではあまり使用されなくなってきている |
あんれー(おんれー) アンレー(オンレー) |
On | 虫歯が進んで削る部分が多い場合、歯の4面を覆って修復する詰物のこと |
いんしょう 印象 |
いんぷ imp |
治療後、差し歯や義歯を製作する為の歯型を採ること |
いんふぉーむど・こんせんと インフォームド・コンセント |
IC | 歯科医師から治療に対する十分な情報提供や説明がなされ、患者はそれに同意・納得したうえで治療を進める方法 |
いんぷらんと インプラント |
- | 人工歯根のこと、失ってしまった歯の代わりに人口の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人口の歯を作製して噛み合わせや審美、発音機能を回復する治療法 |
いんれー インレー |
In | 比較的初期の虫歯を削った後の空洞に型取りをして作る詰物のこと |
かりば 仮歯 |
てっく TEK |
治療中、および最終的な差し歯が出来上がるまでの間、仮に使用する差し歯・ブリッジ |
くらうん クラウン |
Cr | 被せるタイプの差し歯 |
こあ コア |
Core | 根だけになった歯に入れる土台のこと |
こんかんちりょう 根管治療 |
- | 虫歯が歯根部まで進行した時に行う治療方法(患部が良くなったらコアを立ててクラウンを被せる)(根治:こんち)ともいう |
こんぽじっとれじん コンポジットレジン |
しーあーる CR |
虫歯の治療でできた穴に詰める材料の一種、紫外線を照射することにより固まる |
しかんぶらし 歯間ブラシ |
- | 歯と歯の間を磨く小さな歯ブラシのこと |
しーらんと シーラント |
- | 虫歯に侵されやすい奥歯の溝をプラスチック素材でふさいで極力保護するという虫歯予防の方法 |
ししゅうびょう 歯周病 |
ぴー P |
歯の周辺組織にかかわる病気の総称(歯肉炎と歯周炎に大別される) |
ししゅうぽけっと 歯周ポケット |
- | 歯と歯茎の間にある歯肉溝のこと |
しにくえん 歯肉炎 |
じー G |
歯肉に起こる炎症のこと |
しんびしか 審美歯科 |
- | 美しさに焦点を当てた総合的な歯科医療分野のこと(矯正歯科・美容歯科・ホワイトニング・セラミック等) |
すけーりんぐ スケーリング |
えすしー Sc |
歯石を除去すること。歯科医院で歯科衛生士が取ってくれる |
すけーりんぐ・るーとぷれーにんぐ スケーリング・ルートプレーニング |
えすあーるぴー SRP |
スケーリング終了後に、歯根表面の歯垢によって汚染・軟化したセメント質や象牙質を除去し歯根面を硬く滑沢な面に仕上げること |
せらみっく セラミック |
- | 陶器の歯科材料のこと。自然歯と見た目が変わらない(自費診療) |
だつり 脱離 |
- | 詰物や差し歯などが取れてしまうこと |
でんたる デンタル |
- | 2~3本の少ない歯を撮影するレントゲンのこと |
でんちゃー デンチャー |
- | 義歯(入れ歯)のこと |
ばきゅーむ バキューム |
- | 治療中に口腔内にたまった唾液や歯・金属の削りカスを吸引する治療機器のこと |
ばついと 抜糸 |
- | 縫合した手術用の糸を抜くこと。歯科では抜歯と同音異義語であるため「ばついと」と読む |
ばっし 抜歯 |
えきすと Ext |
歯を抜くこと |
ぱんとも パントモ |
- | レントゲンのこと、1枚ですべての歯を撮影することができる(パノラマともいう) |
ふっそ フッ素 |
- | 虫歯予防法のひとつ |
ぶりっじ ブリッジ |
Br | 抜けた歯の位置に隣(または隣の隣)の歯を支柱として利用し作る固定性の人造歯のこと |
ふるきゃすとくらうん フルキャストクラウン |
えふしーけー FCK |
臼歯全体を覆う金属の被せもの |
ふろす フロス |
- | 糸ようじ |
ほわいとにんぐ ホワイトニング |
- | 薬を使って歯を白く漂白する治療法のこと(自費診療) |
めたるぼんど メタルボンド |
MB | 金属土台の上にセラミックを焼き付けた差し歯のことで、天然の歯に近い色調をもっている(自費診療)(メタボン)ともいう |